【失敗しない】CCNAオンラインスクールのおすすめ講座(評判で比較)

誰向けの記事

インフラエンジニアを目指して「CCNAを取得しようと考えている方」向けです。

CCNA取得のメリットは、以下。

  1. インフラエンジニア職に就職しやすくなる
  2. 昇格しやすくなる
徳丸 博史

CCNAの有益性については別記事で

私はCCNA取ろうとしたとき、以下のような悩みに辿り着きました。

「インフラエンジニアを目指して、登竜門資格のCCNAが必要なのは理解した。取得に向けていろいろ調べたけど、参考書・問題集だけでなく実機で演習とかの勉強法もでてきてよくわからん。Cisco機器なんて持ってないし・・・。今までネットワーク・インフラ分野の経験もなくて、勉強できる自信がないし、試験合格なんて、とても無理では。インフラエンジニアは、自分には向いてないかも?」

CCNAは、試験の難易度が高く独学だと合格が難しい試験とも言われます。勉強したことがある人はわかると思いますが、結構マニアックな試験です。

インフラエンジニアの登竜門と呼ばれる、このCCNA取得が「未経験者の方が参入するときの大きな壁」となっています。

徳丸 博史

私も最初、参考書で独学でしようとしましたが、挫折して失敗しました。

ただし、壁があるからこそ、乗り越えたときに就職しやすかったりします。

目次

未経験者が壁を乗り越える方法(再現性:高)

CCNA学習ポジションマップ

結論は「CCNA対策スクールで 面倒を見てもらう」ことです。

未経験者で、独学の場合、勉強中につまづくことで挫折して失敗するケースが多いです。

お金で合格を買いましょう。(3万くらいです)

  • CCNAの合格まで先生に導いて貰える。合格のノウハウも貰える
  • お金で「短期間での合格」を買う。
徳丸 博史

私も「ウズウズカレッジさん」でCCNAを取得しました

この記事では

  • オンラインスクールでCCNAを取得した私
  • 人事担当として社外研修の調査を行い IT関連スクールに詳しい

が、知見を活かして インフラエンジニアを目指す方へおすすめのCCNA対策スクールを紹介します。

おすすめするCCNAスクール3社

私がおすすめするのは、以下の3社。

  • ウズウズカレッジ
  • ネットビジョンアカデミー
  • Winスクール

選定基準として「オンライン講座を行っているスクール」の中で、「評判がいい・信用できる」できるスクールを抜粋してます。

徳丸 博史

私なりの観点で説明します

  • 総合評価
  • コースの特徴と合格率
  • 評価軸(価格・教材・サポート・就職支援)
  • メリット・デメリット
  • 口コミ・評判
  • おすすめする人

で説明します。

※わたしが実際に受講したのがウズウズカレッジだけなので、情報量が偏っています。

ウズウズカレッジ【総合S評価】

ウズウズカレッジCCNAコースの評価

コースの特徴と合格率

  • このコースは、IT未経験者でも1ヶ月でCCNAの資格取得を目指すことができる完全オンラインコースです。
  • CCNA合格率は非公表

ただし、私が受講したときに同じタイミングで受験した生徒は6人中6人が合格したので、一応合格率100%でした。(知ってる範囲なので参考まで)

価格:S評価

価格は サブスク制で 税込み220,000円 →応援キャンペーンで 税込み33,000円

これは安いです。(定価の85%引き

サブスク制なのがポイントで「期限を意識して自分のお尻をたたくモチベーション管理にちょうどいい」んです。

ウズウズさんは、オンライン化を推進することでコスト削減し、キャンペーンに還元しているそうです。

▼をクリックすると詳細が見れます。

徳丸 博史

キャンペーン終了時期が未公開なので、お早めに

教材:S評価

学習のベースは、eラーニング(動画教材/演習サイト)

eラーニングなので、自分の都合のいい時間・ペースで学習できるのが特徴。

学習の進め方

  1. 動画視聴→演習を繰り返して、学習分野をつぶしていく
  2. 全カリキュラムを終えたら、オリジナル試験を受けてCCNAの取得レベルを判定(弱点あれば復習!)

演習問題も豊富で、問題を解きながら理解を深める感じです。

担任の先生に聞いたら「合格率に直結するのがオリジナル試験。競合よりも力を入れていて 卒業生のノウハウもつめこんでいる」という生情報も。

徳丸 博史

高評価98%の高クオリティ教材です

サポート:A評価

質問はチャット&週1の定期ミーティングで。

ウズウズでは、担任の先生が一人ついてくれるので、頼りやすい関係はつくりやすいです。

学習していてわからないことがあればチャットで。数分以内には返信をくれるので、すぐに疑問解消できます。

徳丸 博史

勉強で詰まったところがすぐ解決するので学習スピードかなりあがります

わたしは対面で聞くのが煩わしいのでチャットでやってましたが、希望すればオンライン会議も対応してくれます。

また、週次のミ―ディングでは、進捗状況の確認や学習計画の見直しをしてくれます。

先生と「CCNA取得する目標期限」を事前に決めておくことで、それに間に合うように進めてくれます。

就職支援:S評価

就職エージェント「UZUZ」のキャリアカウンセラーによるサポートが無料で受けられる。

サポート内容

  • 自己分析フォロー
  • 市場分析
  • 求人選定
  • エントリー書類の添削
  • 面接対策

希望すれば、面接対策だけで20時間もやってくれます。

本気で就職したい方には是非おすすめです。

徳丸 博史

就職定着率97%

他社に比べたメリット・デメリット

メリット
  • とにかく価格が安い
  • サブスク制 ⇒自分のおしりたたくのにもってこい
  • eラーニング教材
  • チャットでの気軽なコミュニケーション
  • 就職サポートが強い(私は使いませんでした)
デメリット
  • 先生が講義してくれるわけではない(自学習の中で不明点を解消してくれるスタイル)
  • サブスクなので、2か月目に入ると追加で3万ちょっとかかる
  • 実機を使うコマンド演習はない

ウズウズカレッジの口コミ・評判

卒業生の評判はこんな感じ。

仕事では外回りの営業をずっとやってきており、ITは完全に未経験です。一昨年に子供が生まれ、マイホーム購入の話が出たときに、FPにライフプランシミュレーションしてもらったところ、現状ではとても家は買えないことがわかりました。このままでは幸せな人生になるのは難しいと、年収アップのためインフラエンジニアを目指しました。

すぐにでもスキルをつけて転職したく、ネットで評判の高いウズウズスクールを受講しましたが、講義動画と演習で初心者でも体系立てて進めやすく、CCNAに一発で合格できました。プロのキャリアサポートも受けて、無事にエンジニア転職でき、年収も100万単位であがりました。お世話になりました。(30歳・男性)

ウズカレ卒業生体験談

昇格の条件でCCNA取得を会社から求められたタイミングで受講。仕事しながら並行で資格取るために、コストかけても効率重視でスクールを選択。試験対策もばっちりできて、結果は満足でした。(34歳・男性)

ウズカレ卒業生体験談

ウズウズカレッジをおすすめする人

3万円ちょっとで試験に合格できる教材・環境・質問できる先生がつくれる、コスパ最強のスクールです。

ウズウズカレッジをおすすめできるタイプ:

  • 自分のペースで進めつつ、わからないときは相談するくらいの温度感がいい方
  • コスパ重視の方(価格に対するクオリティが高い)

迷っている人はこれ一択でいいかと

▶外部サイト:

徳丸 博史

チャットでのやりとりに苦がある方は、別のスクールがいいかもしれません

\無料で、カウンセリングを受ける/

ネットビジョンアカデミー【総合A評価】

ネットビジョンアカデミーCCNAコースの評価

コースの特徴と合格率

  • 無料コース(現地) or オンラインコースを選択できます。
  • CCNA合格率:99%

価格:A評価

税込み150,000円。条件に当てはまれば無料で受講できます。

無料で受講できる条件

  • 年齢が「18歳〜31歳」
  • CCNAを取得後「転職活動が可能」
  • 「東京 or 大阪どちらかで勤務可能

無料の理由は「CCNAを取得した優秀なエンジニアの卵は、各企業からの需要があるから」です。

企業に優秀なエンジニアを紹介することでマージンを得て、それをコースの運営費にあてているわけです。

ただし、途中でやめると違約金15万円がかかりますのでご注意。

違約金はなんで発生?

ネットビジョンアカデミーは「紹介できるエンジニアを育成する」ことで紹介先企業から運営費を支援して貰っています。途中でやめられると育成費用だけかかって赤字となるためです。

なお、紹介先企業への就活がうまくいかずに就職できなかった場合は、違約金は発生しないので、そこはご安心を。

徳丸 博史

あやしいビジネスではないですが、違約金のことは知っておきましょう

▼をクリックすると詳細が見れます。

教材:A評価

教材は、自社オリジナル。

ベースは、動画とテキストでの学習です。

プラスで、実機やツールを使った演習もあり、アウトプットしながら学べます。

ネットワークエンジニアに特化したスクールなので、教材のクオリティも期待できます。

サポート:A評価

サポート体制は、マンツーマンが基本

現地かオンライン化で対応が変わってきそうです。

就職支援:S評価

プロのトータルサポート独自の支援制度

この講座の最大の売りポイントは「未経験な状態からでも、正社員のインフラエンジニアとして就業できるよう完全サポート」してくれる点。

就活も視野に入れている方は、検討ありです

  1. ネットワークエンジニア養成研修(CCNA取得):1か月
  2. 就職活動サポート:1か月

くらいのスケジュール感のようです。

徳丸 博史

就職率は驚異の98%!

さらにおもしろい特徴が、地方在住者には、提携のシェアハウスが最大2ヶ月無料になる上京サポートも。

敷金、礼金、仲介手数料は一切不要。物件はほぼ新築で家具家電付き、安心の防犯システムも完備しています。

手厚すぎる・・・

他社に比べたメリット・デメリット

メリット
  • 上京サポートなど、独自の就職支援制度がある
  • ネットワークに特化していることで、実機演習の環境が整っている
  • 条件にはまれば強い
デメリット
  • 転職を考えていない人には、あまりメリットがでない
  • 途中でやめると違約金15万円がかかる

ネットビジョンアカデミーの口コミ・評判

公式サイトの受講者の声はこちら。

ネットワークの知識ゼロだった私がCCNAを取ることができたのが、仕事をしていくうえで大きな自信になりました。(女性・年齢記載なし)

ネットビジョンアカデミー受講者の声

エンドユーザー直契約のプライム企業に就職出来ました!現在はネットワークコンサルティング、セキュリティコンサルティング、プロジェクトマネジメント、ネットワーク診断など、多岐に渡る業務に携わっています。(男性・年齢記載なし)

ネットビジョンアカデミー受講者の声

ネットビジョンアカデミーをおすすめする人

ネットビジョンアカデミーをおすすめできるタイプ:

  • 無料で受講できる条件に当てはまる方(転職ありきの方)
  • 上京サポートなどを活用できてメリットでる方

▶外部サイト:

Winスクール【総合A評価】

WinスクールCCNAコースの評価

コースの特徴と合格率

  • 対面とオンラインどちらでも選択できる柔軟な受講スタイル
  • 全コースの合格率:99.3%(CCNA単独は非公開)

価格:B評価

税込み 206,800円

CCNAスクールとしては 平均的な価格。

レッスン回数は、90分×18回(27時間)分で、受講期限は3か月間です。

また、国からの給付金制度(助成金)の対象コースとなっているので、条件を満たす人は受講料の20%が支給されます

ただし、雇用保険に3年以上入っているなどの条件があるので、気になる方は初回説明会で確認しましょう。

▼をクリックすると詳細が見れます。

教材:S評価

教材は、講師による直接指導型

コスト削減で動画の教材が増えてきている中、Winスクールは講師の先生から直接指導を受ける授業型です。

対面&オンラインを組み合わせて学べるハイブリッドな受講形態もできます。

オンラインで自宅から受ける時でも、レッスン専用PCを用意して貰えるのもメリットです。

サポート:S評価

少人数制の授業で常時サポート

授業は講師1人につき平均3名(最大4名)までの少人数制。個別指導塾みたいな感じ。

オンラインの質問掲示板があり、授業時間外でも質問可能です。

就職支援:A評価

卒業後も就職・転職の充実したサポートあり

他社に比べたメリット・デメリット

メリット
  • 教材、サポートも手厚く、講座のクオリティが高い
  • 動画視聴型ではなく、講師の直接指導型なので、落ちこぼれにくい
デメリット
  • 費用が平均的であり、安いわけではない

Winスクールをおすすめする人

Winスクールをおすすめできるタイプ:

  • 価格普通だけど、しっかり個別指導塾みたいに教えてほしい方
  • 現地とオンラインのハイブリッドで受講したい方

▶外部サイト:

\無料で、オンライン説明会を受ける/

CCNAおすすめスクール比較まとめ

おすすめしたスクールをまとめます。

スクロールできます
スクール特徴場所費用合格率総合評価
ウズウズカレッジコスパ・品質で最強クラスオンライン220,000円
3,3000円
100% ※1
ネットビジョンアカデミー条件が合えば無料オンライン/現地
どちらか選択制
150,000円99%
Winスクール個別指導塾タイプオンライン/現地
組合せ可能
206,800円99.3% ※2

※1 私が受講したときに同じタイミング受験した生徒の合格率(知ってる範囲)
※2 全講座あわせての合格率(CCNA単独は非公開)

どれにしようか迷っている方は、Webページを覗くだけでスクールの雰囲気やクオリティが少しわかったりします。

私のおすすめは、現在キャンペーン中で「教材」も高品質で「コスパ」も最強なウズウズカレッジです。

徳丸 博史

チャットでのやりとりが苦じゃない人にはおすすめです

【失敗しないため】スクールを選ぶ際のポイント

ここからは、スクールを選ぶ際のポイントを説明します。

徳丸 博史

ぼったくりのスクールもたくさんあるので、引っかからないように!

スクール選択で失敗しないために、複数の評価軸でみて総合的に評価することが大切です。

  • 価格
  • 教材
  • サポート
  • 就職支援の有無
  • おまけ(会社の信頼性、口コミ)

価格

CCNAスクールの平均価格は20万~30万円

比較の際の参考にしましょう。

重要なのが「価格が高い=クオリティが高い」というわけではないこと。企業努力で「高クオリティな授業」を「低価格」で提供しているところもあります。

徳丸 博史

完全オンライン化で設備コスト浮かしてる企業はGood!

教材

教材はスクールによって全然違うので、チェックしましょう。

教材を確認する際のキーワード

  • 教材は、書籍?動画?
  • オリジナル教材?eラーニング?
  • 演習はあるか?
  • 模擬試験、実力テストなど本番を意識したコンテンツはあるか?
徳丸 博史

ここに力を入れている企業は信頼できます

サポート

スクールによって、学習のサポート体制のレベルが違います。ポイントは「学習につまずいたときに、気軽に聞ける体制があるか」です。

コミュニケーション方法も、チャットやオンライン会議など、スクールによって違いがあるので、自分が満足できそうなサポートが受けられるか確認しましょう。

サポート体制を確認する際のキーワード

  • 集団講義?個人講義?
  • 自学習?先生からの講義?
  • 担当者ついてくれる?
  • 質問はチャット?オンライン会議?
  • 質問へのレスポンスいい?
  • 随時できる?定期のタイミングだけ?
徳丸 博史

教材」と「サポート」が充実しているコースが「クオリティが高い」と判断してます

就職支援の有無

インフラエンジニアへの就職を考えている人は、資格取得後の就職支援があるスクールを選びましょう。

スクールごとに得意先があったりするので、過去の就職事例を眺めてみましょう。

おまけ(会社の信頼性・口コミ)

最後のポイントが、会社の信頼性です。

これは簡単で、企業のサイトがしっかりしているかである程度しっかりした会社かがわかります。

スクールのサイトを覗いて、作りがちゃちくないか、こだわって作られているかを確認しましょう。

徳丸 博史

IT系のスクールなのに、Webページがしょぼい会社はあまり信用できません

あわせて、口コミや評判を確認するようにしましょう。

CCNAおすすめスクールのまとめ

CCNAのおすすめスクールを紹介しました。紹介したスクールはこちら。

CCNAを取得すれば、インフラエンジニア職への就職、昇格に近づきます。

つまり、将来的な年収アップに近づきます。今回のスクール費用は年収アップで即回収できます。

徳丸 博史

将来の自分へ投資=生涯年収アップです

今日この記事を読んでモチベが上がった瞬間
自分を変えられる可能性が一番高い瞬間です。

先送りすると、重い腰はどんどん重くなり、年齢も重なっていきます

どのスクールも無料の説明会やってるので、まずは話を聞くだけでも行動してみては?

\無料で、カウンセリングを受ける/

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
徳丸 博史
SIer人事担当
大手SIer勤務。
現在は人事担当。前職場ではインフラエンジニアを経験。
初めての昇格試験時、対策の仕方がわからず、30万円の対策塾を受講。「こんなにもお金をかけないと学べないの?」と涙。。
不透明な昇格試験に対して、コスパよく対策できるよう情報発信をして、少しでも救われる人がいればと願ってます。

コメント

コメントする

目次